さらざん
  • さらざん
  • しげちゃん通信「セジョリ」
  • さらざんの目指すもの
  • おいしいそばガレットの焼き方
  • しげぞーとガレット太郎
  • ブログ
  • さらざん
  • しげちゃん通信「セジョリ」
  • さらざんの目指すもの
  • おいしいそばガレットの焼き方
  • しげぞーとガレット太郎
  • ブログ
さらざん

チームそば

activités extérieures de sarrasin / ​outside autivities of sarrasin

「チームそば」とは、そばの種を蒔き、収穫し、最後には収穫祭でガレットと手打ちそばを食べるまでの一連の活動です。
農作業を体験したことのない方や、土に触りたい方、緑いっぱいの京北に行ってみたい方、京北の地域にお住まいの方も、ぜひお越しください。


*****
チームそば2018種まき

日時:2018年8月26日(日)9時から16時頃
場所:京都市右京区京北田貫町 上野農園さんの畑
参加費:大人1000円、小人500円(保険込)

お昼ごはん:チームそば恒例のとんちゃんBBQ。とんちゃん焼きの鶏肉とごはんとお野菜少々をご用意します。飲み物は各自ご用意ください(アルコールも可)。また、みんなでシェアしてもいい食材などございましたら大歓迎です
おやつ:そばの実アンダギーをご用意します

交通手段: 
現地に直接、または、JR二条駅前から直通のバスをご準備します。
往復大人1000円子ども500円でご利用いただけます。
バスにご乗車の方は、ご予約の上、JR二条駅前バスターミナルに8時00分に集合してください。

※雨天時中止
当日朝6時に判断し、HPとFBでお知らせさせていただきます

また、この日は種まきイベントのため、お店はお休みとさせていただきます。
ご参加のご予約お待ちしています
075-201-3848


*****

チームそば2017
活動にご参加いただいたみなさん、応援してくださったみなさん、ありがとうございました。
​2017年の活動の様子はこちら

9回目となる今年も継続したいと思っています。
8月終わりの日曜日に種まき、11月はじめの日曜日に収穫、の予定です。
近づいてきましたら、Facebookやホームページでイベントとしてアップしていきますので、
​参加ご希望の方はチェックしてくださいますようお願い申し上げます。

*****
​
「チームそば」とは、種まき・育成・収穫・試食といった一連のそばの活動のことで、
SOBA Café さらざんが主宰しています。
もともとは京都大学の学生を中心としたサークルでしたが、店主のしげぞーが店を立ち上げる際に、
当店で活動を引き継ぎました。
2006年から2014年まで滋賀県安高島市安曇川の休耕田で活動していました。
(チームそばとしては2009年から)
1年の休止を経て2016年から、場所を移して京都は京北の畑で、活動を再開しました。

*****

実は、「チームそば」はSOBA Café さらざんの生まれる原点でした。

種をまいてぐんぐん成長するそばを観ることはわくわくの連続です。
可憐な花が咲きほころび、心を和ませてくれます。
そして、「実った!うれしい!」
喜んだのもつかの間、収穫したのち食べられるようにするまでも苦労が続きます。
そして念願のそば粉ができあがります。
挽きたて打ちたて湯がきたての手打ちそばのおいしいこと・・・
比較的短い畑の活動期間と、除草剤や農薬のいらないミラクルな性質に助けられ
素人の農遊びでも、はじめから最後まで楽しむことができます。
このおいしさ・楽しさを色々な人とシェアできること自体が、本当にミラクルです。

「でも、みんなで種まきして収穫したそばは残ったらどうするの?」
「手打ちそばでは食べきれないし、なんとかならへんかな?」
ということでそばのお菓子づくりと料理研究を始めました。
それが高じて、百万遍手づくり市で初出店をしたのは2009年2月のこと・・・
最初はみんなで手探りで、徹夜しながらのまさに文字通り『手づくり出店』でした。

あれから雨の日も雪の日も毎月百万遍手づくり市の出店を重ね、想いを温め、
当時まだ大学院生だったしげぞーは決心をし、博士課程への進学を辞退し、
SOBA Café さらざんという実店舗を開店しました。

*****

さらざんの活動となってからは、みんなで作ったそば粉は、クライマックスの収穫祭で
手打ちそばに加えて、オンリーワンなガレットの皮になり、
ひとりひとりが持ち寄った逸品とともに味わわれるようになりました。
この収穫祭の夜は、一年のなかでもひときわ濃厚な豊かさで満ち溢れます。

SOBA Café さらざんでは、チームそば活動を通じて、そばのおいしさと楽しさをみなさんと味わい、
そして畑や農山村の豊かさをお伝えしたいと考えています。
随時参加をご希望の方を募集しています。
お問い合わせは下記までご連絡ください
mail: sobacafe@hotmail.co.jp(@を半角に変えてお送りください)

※注
チームそば産のそば粉はごく少量しかとれないので、お店では使用していません。
どうぞご理解いただけますようお願い申し上げます。
​
一粒ずつ種を蒔きます
種まきからおよそ1か月で可憐な花が咲き始めます
草刈りもときどきします
茶色は秋の豊かな実りのしるし
収穫した実を乾燥させます
手作業でごみを選り分けるのは一苦労…製粉まであと少し!
殻をむくと青いそばの実になりました
いよいよ収穫祭です。ひとり逸品を一品持ち寄ります
チームそば産十割蕎麦!
たくさんの人と収穫を分かち合います
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。