さらざん
  • さらざん
  • しげちゃん通信「セジョリ」
  • さらざんの目指すもの
  • おいしいそばガレットの焼き方
  • しげぞーとガレット太郎
  • ブログ
  • さらざん
  • しげちゃん通信「セジョリ」
  • さらざんの目指すもの
  • おいしいそばガレットの焼き方
  • しげぞーとガレット太郎
  • ブログ
さらざん

つながりカフェsobanomi
コーヒーとパンケーキと
​

「心と体が、あったまる場所。」
【閉店しました】

◉閉店のお知らせ (2020年5月)

いつも”つながりカフェsobanomi”へご来店いただきありがとうございます。
この度、誠に残念ではありますが、5月末日を持って閉店することとなりました。
毎日を楽しく仕事させていただき、なによりも多くの”つながり”が生まれたことを
嬉しく思っております。心から感謝申し上げます。
ありがとうございます。
なお、sobanomiの後は、さらざん オーナーのしげぞーさんが店舗にて新たな事業を
展開される予定です。
皆様のご健勝とご多幸を心からお祈りいたしまして、ご挨拶とさせていただきます。
​
つながりカフェsobanomi 正木


◉正木の活動にご興味がある方は、もしよろしければ、こちらを。
▷気ままに更新しています・ブログは
こちら
https://note.com/chisa3
▷気晴らしのための小さなタネ・インスタはこちら
https://www.instagram.com/sobanomicafe/?hl=ja
▷NVCイベントはこちら
https://www.facebook.com/NVCinKyoto/




【お店】
つながりカフェsobanomi
​OPEN  9:00~18:00  
定休日​ 毎週月火・第2日曜とその前日
▷新型コロナウィルス感染拡大防止のため当分の間、臨時休業いたします。

【場所】
​烏丸五条(地下鉄五条駅)から脇道を入った静かな通りにある京町家カフェです。​

【お料理】
当店は、菜園で自ら育てた野菜、そして昆布と干し椎茸の出汁を使ってお料理しています。
​ベジタリアン対応 Vegetarianへの変更も可能です。ご相談くださいね。


A peaceful getaway in a side street away from the crowds and traffic, with lovely hospitality, good coffee & delish buckwheat pancakes...
▶︎地図  GoogleMAP  こちら[つながりカフェsobanomi]

【topics】
画像
▶︎”そうだ京都、行こう。”フェイスブックページで紹介されました!
▶︎【スイーツ】春爛漫を味わおう♪ 京都・春スイーツコレクションこちらにも紹介されました!
https://souda-kyoto.jp/blog/00853.html

桜あんのパンケーキ 3月限定です。
 そば粉のパンケーキ
 桜花を混ぜ込んだ白あん
 抹茶クリーム
 抹茶ソース
 いちご
​ 桜花を散りばめて


画像
▶︎ウェブマガジンで紹介されました!
京の愛らしいおやつの一つとして掲載されました。

クリスマスのパンケーキ
 いちごと白あんクリーム
 いちごのワインソース添え

12月限定メニューを食べに、
たくさんの方が足を運んでくださいました。ありがとうございました。心から感謝を。

▷ 月刊紙Leaf 2019年12月号
モーニングセットが紹介されました!

サーカスコーヒーのスペシャリティーコーヒーに
そば粉のパンケーキ
自家栽培野菜を使ったサラダ
​塩たまごが付いてきます。

​​モーニングセットのラストオーダーは10時まで。

【つながりカフェsobanomi】
心と体が、あったまる場所。

お店では、派手さはないけれど、ホッとするお料理や飲み物を提供しています。菜園で自ら丁寧に育てた野菜はスープやサラダに。店内で毎日手焼きするグルテンフリーのそば粉パンケーキ。小麦粉を使わない自家製カレールーのカレーランチに。モーニングやランチ、ティータイムのおやつに、ゆったりと過ごしにきてください。

画像



​​京都の町家で、住むように時間を過ごしませんか。
​
築120年の京都の長屋。その一角にお店を構えています。長年大事に使われてきたこの建物は、町の人に教わりながら、柿渋やベンガラなどの日本古来の自然塗料を使ってスタッフみんなで丁寧に修繕しました。
その建物の中で、ゆっくりした時間の流れを体感して欲しい願いから、ごろ寝スペースを設けています。仕事や家事の合間に、旅の途中に、靴を脱いでホッとしにきてください。
​
また、このスペースでは、自分自身や他者とのつながりを持つための、共感トランプを使った共感の体験も提供しています。営業日の午後3時から説明をしています。興味のある方は、直接お店でお声掛けください。ただし、カフェ利用のお客様が多いときは、開催できない場合もありますので、ご容赦ください。

そして、同じ興味を持つ人とのつながりをつくるため、
人と人との関係性をつなぐコミュニケーション(NVC)のワークショップと民族映画文化研究所の映画上映会などのイベントも不定期で行っています。
イベントの詳細や申し込み方法はFacebookのイベント情報でおしらせしています。
▶︎フェイスブックページはこちら「さらざん&つながりカフェsobanomi」
​
イベント情報
・民族映画文化研究所の映画上映会”プチシネマ”および
 共感カフェイベントは、コロナウィルスの不安が解消されるまでお休みいたします。
画像


​お料理を通して、自然とつながっていることを実感して欲しい。
​
スーパーには年がら年中、トマトやキュウリ、キャベツが並んでいて、サラダで野菜を食べるにしても1年中同じものを使っていることが多いですよね。
お店では、「今日、このタイミングだからこそ」というお野菜を出したいと思い、
モーニングやランチで提供する野菜の一部は、京都市右京区にある菜園で”自ら育てたもの”
を使っています。
小さな菜園のため、全てをまかなうことはできないのですが、農薬は使わず、大事に育てたもの。
自然のいいところだけを使うのではなく、形が悪いものや規格外の小さなものも、余すところなく丸ごと使っています。
​食事を通して、季節の移り変わりなど、いろんなことを想像してもらえたら、嬉しいです。




食べて、支えたい風景があります。

お店で使う蕎麦は国産そば粉。
「竜の里」滋賀県竜王町産の
無農薬で栽培された蕎麦です。

​生産地を訪ねてきました。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

▶︎https://note.mu/chisa3/n/n0908b0c4bb99?fbclid=IwAR37usJcKzYrUwEuvMvTFhDLi9biN_fEKaG662qpJZz1d4FtHFUypZDkxYU
画像


​繰り返し使える容器を持ってきてください。
お店では、「そば茶・そばの実」を量り売りしています。
画像
 最近見かけなくなりましたね。
 パーポー♩と音を立てお豆腐屋さんが家の前を通ると
 手にボールを持ったおばちゃんが家から出てくる姿
 八百屋さんに並んだ野菜なんかは新聞紙に
 ぐるぐる巻いてもらう
 私にとっては、ひと昔前、当たり前の風景でした。
 今では、お豆腐や野菜、お肉などは
 ビニールやパッケージに包まれていて、
 それがスーパーの棚に陳列されているのが当たり前の
 風景になっています。
 でも、最近は、ちょっと変わってきたかも。
 スーパーではマイバッグを奨励していて
 持ち歩く人が増えてきたり、
 マイボトルを持ち歩いたりゴミを減らすだけでなく、
 自分にとって必要なありかたを見直す機会が
​ 増えているようです。
 一気に全てを変えるのは難しいのですが、
 それなら、カフェでもと、
 そば茶とそばの実の量り売りを始めました。
 繰り返し使える容器を持ってきてくださると
​ 嬉しいです。


【新メニュー】

桜あんのパンケーキ ティータイム(14時から)ご提供しています。 3月限定!

画像
画像

Pecefulそばパン 限定販売はじめました。時々販売しています。
白砂糖×・乳製品×・卵×・小麦×・そば○・大豆○・くるみ○・レーズン○
画像
画像
のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。